フロントの人の雑多メモ

楽天カーシェアで三井のカーシェアを使った時の実際の手順

楽天カーシェアで三井のカーシェアを使った時の実際の手順

2025年3月から楽天カーシェアで三井のカーシェアーズの取り扱いが開始されました。

従来から楽天カーシェアで借りられる「オリックスカーシェア」や「カリテコ」とは異なり、「三井のカーシェアーズ」の場合は初回利用時の電子鍵登録が不要です。

「じゃあどうやって開錠や施錠するの?」と思いつつ実際に借りてみたので、その時の手順をご紹介します。

目次

予約

まずは普通に予約します。

日時とエリアを選択し「検索」

楽天カーシェア クルマを探す

今回はこの新型シエンタを借りていきます。

楽天カーシェア 三井のカーシェアーズ 新型シエンタ

ちなみにここ「自転車可」と書かれているのですが

楽天カーシェア 三井のカーシェアーズ 新型シエンタ

この場合車止めの後ろに自転車を置けるみたいです。

めっちゃ良いですよね!

自転車でお越しいただけるステーション-三井のカーシェアーズ(旧カレコ)

予約情報の入力を行い「次へ

楽天カーシェア 予約情報入力

予約内容の確認を行い「予約を確定する」をタップ

楽天カーシェア 予約内容確認

予約が完了したら、予約情報の確認をしてみましょう。

メニューの「予約情報」をタップ

楽天カーシェア 予約情報

該当の「予約確認」をタップ

楽天カーシェア 予約確認

すると、まだ押せませんが「利用を開始する」というボタンがあります。

楽天カーシェア

三井のカーシェアーズの場合のみこのボタンが表示され、開始予定日時の10分前になるとこのボタンが押せるようになります。

このボタンをタップすると車が開錠される仕組みです。

開錠方法

現場に到着。車の前にあるパイロンをどかしましょう。

三井のカーシェアーズ 新型シエンタ

「自転車可」の表記があるステーションの場合はここに自転車を駐輪することができます。 詳しくはこちら

三井のカーシェアーズ 自転車可

開始予定日時の10分前に予約情報確認画面を開き「利用を開始する」をタップします。

三井のカーシェアーズ 利用を開始する

利用開始」をタップ

三井のカーシェアーズ 利用開始

すると「ガシャ」っと音がなり、車が開錠されました。

画面はこのようになり

三井のカーシェアーズ 楽天カーシェア 利用開始を受け付けましたのでクルマをご利用いただけます。

ボタンは「利用を終了する」に変わりました。

三井のカーシェアーズ 利用を終了する

車内に入り、助手席のグローブボックスの中に鍵があるので「貸出」に回して利用開始します。

三井のカーシェアーズ 助手席のグローブボックス 鍵

写真の青いファイルの中に給油用のカードも入っていました。

車を出したらパイロンで駐車スペースを封鎖しておきましょう。

施錠方法

利用後の施錠方法です。

開錠ができればこちらも簡単です。

車をステーションに戻したら

助手席のグローブボックスの中に鍵を挿し「返却」に回します。

三井のカーシェアーズ 助手席のグローブボックス 鍵

忘れ物がないか確認し、車外に出ます。

予約情報確認画面から「利用を終了する」をタップします。

楽天カーシェア 三井のカーシェアーズ 利用を終了する

利用終了」をタップ

楽天カーシェア 三井のカーシェアーズ 利用終了

「ガシャ」っと音がなり、車が施錠されました。

画面はこのようになり、楽天カーシェアから返却確認のメールも届きました。

楽天カーシェア 三井のカーシェアーズ 返却が完了しました。

給油方法

給油方法 【楽天カーシェア】

給油は助手席のグローブボックスの中の青いファイルの中に給油カード(AMSカード)が入っているのでこれで給油します。

三井のカーシェアーズ 助手席のグローブボックス 鍵

以下のガソリンスタンドであれば給油できるようです。

  • ENEOS
  • コスモ石油
  • 昭和シェル石油
  • Esso
  • Mobil
  • ゼネラル

セルフじゃない場合は店員さんにカードを渡せばOK。

セルフの場合はいきなりカードを入れれば勝手に油種選択画面になります。

三井のカーシェアーズの場合はレシートを車内に残す必要は無さそうです。 (特に明記されていないので)

オリックスカーシェアの場合は、レシートはサンバイザーのところに入れておくよう書かれています。

給油方法 【楽天カーシェア】

まとめ

  • 開錠・施錠は予約確認画面のボタンからできる。 (事前鍵登録が不要)
  • (自転車可) と書かれているステーションには車止めの後ろに自転車を駐輪できる。
  • 給油カード(AMSカード)はグローブボックスに入っていた
  • 給油時にレシートを車内に残す必要は無い

オリックスカーシェアより少々利用料や距離料金が高めですが、ステーションが多く、新型の車も多いので良いと思いました。

コメント

内容を確認の上、個人情報などは省いて掲載させていただきます。

お名前・メールアドレスも入力する

メールで返信がほしい場合に入力してください。

頂いた個人情報は開示しません。返信のためだけに利用いたします。

直接送信されます。確認の上、「送信」してください。

お役に立てましたら応援をお待ちしております!
頂いた応援は子育てに活用させていただきます。

OFUSEで応援を送る


または以下のボタンからなにか買って応援 (PR)

Amazon

楽天市場

Yahoo!ショッピング

Amazonのアソシエイトとして「けん」は適格販売により収入を得ています。

シェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア

お役に立てましたら応援をお待ちしております!
頂いた応援は子育てに活用させていただきます。

OFUSEで応援を送る